【テスト直前】勉強のやる気が出ないときは…
皆さんこんにちは!
ゼミナール21ソクラ住吉校です。
だんだんと過ごしにくくなってきました。いつの間にか梅雨入りしていますが、宮崎でも最高気温が30度近くまで上がる日が多くなっていますね。
そろそろ熱中症には気をつけたいところです。
先日高校総体や中体連も終了し、勝ち上がった人もいるかもしれませんが、高校3年生や中学3年生はこれで部活終了という生徒さんが多かったのではないでしょうか。
悔しさやすがすがしさがあったり、部活がなくなる寂しさを感じている人もいるかもしれません。
しかし、時間は待ってくれません。
残酷な話かもしれませんが、受験生は「受験モード」に切り替えてください。
中学3年生は、6/18・19に地区実力テスト、その後校内テストがあり、すぐに夏を迎えます。
高校3年生は、夏休み明けの9月・10月からいよいよ入試が始まる人もいるでしょう。
その他の中高生も、あと10日~2週間ほどで定期テストです!
さて、生徒さんの中には「どうしても勉強のやる気が出ない」という人もいるのではないでしょうか。
いわゆる、“やる気スイッチ” を探す旅に出てしまっている状態です(;^ω^)
しかし僕の考えは、「やる気は、やっているうちに出てくるもの」です。
やる気が出るのを何もせず待っていたら、おそらくほとんど勉強をしないまま、試験にのぞむことになると考えております。
身に覚えがある人もいるのではないでしょうか?(^-^)
「やる気があるから勉強をする」「やる気がないから勉強をしない」ではなく、
「とりあえずやってみる」ことが大切です。
その時に、勉強する環境が家だともしかしたら、難しいかもしれません。
(ちなみに僕は家では全く勉強できず、外で勉強していました)
リラックスモードではなくしっかり集中して勉強するためには学校や塾が一番適していると思います。
ファミレスやカフェなどで勉強してみるのも良いです!
(お金がかかりますが…)
テストまで残り10日ほどです。
後悔する前に、行動して少しでも成績を上げましょう!
ゼミナール21ソクラ住吉校では、勉強を頑張る皆様を精一杯指導し、応援いたします。
よろしくお願いいたします。